

お知らせ
-
コラム
チャレンジドでの「障害」の表記について
法人にとある問い合わせがありました。 「どうしてチャレンジドでは障害を“害”の字で表記するんですか??」 これまでチャレンジドでは、「障害」の表記を「障がい」や「障碍」と表記してきました。「害」という漢字が与えるネガティ […] -
イベント
R5.2/12,19,26~31[重度訪問介護従業者養成講座]のご案内
お待たせいたしました!今年度ラストの開講となります!資格を取ってヘルパーに挑戦したい方、スキルとして身に着けたい方々、過去開講時に都合が合わなくて参加できなかった方々におすすめです!是非ご連絡ください! -
チャレンジド通信
チャレンジド通信(旧ちゃれっこ通信)第44号を公開しました。
沢山の方に見ていただけたら幸いです。今後随時バックナンバーも随時公開していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。ダウンロードをご希望の方は下部からどうぞ(^^)/

ここは、
みんなが手を取り合って生きるまち。
ひとりじゃないから、
今日も心地よく、優しくいられる。
越えられない段差も、
がたがたの道もまだまだあるけれど、
まちゆくひとが
越えられなかったわたしの背中を
そっと押し、
いつのまにか越えていて、
がたがたの道がひとつずつ減っていく。
雨降る日には、隣で傘をさし、
晴れの日には、おはようと声をかけ、
見ていてくれる。
美浜のまちで暮らすことが
あらゆるひとのふつうでありたい。
あなたとわたし、共に学び、共に生きていく。
ここは、みんなが手を取り合って生きるまち。ひとりじゃないから、今日も心地よく、優しくいられる。
越えられない段差も、がたがたの道もまだまだあるけれど、まちゆくひとが越えられなかったわたしの背中をそっと押し、
いつのまにか越えていて、がたがたの道がひとつずつ減っていく。
雨降る日には、隣で傘をさし、晴れの日には、おはようと声をかけ、見ていてくれる。
美浜のまちで暮らすことがあらゆるひとのふつうでありたい。
あなたとわたし、共に学び、共に生きていく。
チャレンジドがめざすもの

「地域で暮らす」を応援する
障害のある仲間やご家族の思いに寄り添って、
活動をしていきます。
活動をしていきます。

住みよい美浜町「まち」づくり
美浜町に住む赤ちゃんからお年寄り、障害のある人も安心して住めるまちづくりをすすめていきましょう

次世代の福祉を支える「ひと」づくり
ヘルパーの育成、障害のある仲間が、子ども達とふれあう活動を通して障害があってもなくても自然に支え合える地域になることを目指します。
ご相談・お問い合わせ
ひとりで悩む前に、まずはお気軽にご相談ください。
美浜町外の方でもご利用いただけます。
ひとりで悩む前に、まずはお気軽にご相談ください。
美浜町外の方でもご利用いただけます。


アクセス
NPO法人チャレンジド
〒470-3233
愛知県知多郡美浜町奥田儀路272番地
TEL0569-87-6727
FAX 0569-87-6755
月曜日~金曜日 午前9:00~午後6:00
名鉄「知多奥田駅」より、西へ徒歩12分。
駅西側出口より、奥田小学校の前を通り、中奥田交差点を渡り海側へ約300m。黒い門に「チャレンジド」の看板が出ています